『ライター養成講座(全3回)』開催のお知らせ【未経験者歓迎!】
いつも『はちまち』をご覧いただき、ありがとうございます。
この度、『はちまち』では八戸の街の魅力やお気に入りの店舗を取材し、記事にするためのノウハウを学ぶ『ライター養成講座』を開講いたします。
現場で活躍するプロのライターが講師として登壇!
取材、執筆、撮影の基本を学び、仕事や趣味にも役立つスキルを楽しく身につけましょう!

【開催概要】
| <開催日時> | 第1回:7月5日(土)/10:30〜14:40 第2回:7月7日(月)〜12日(土)頃※詳細はプログラムを参照 第3回:7月26日(土)/10:30〜12:00 | 
| <対象者> | ・ライティング未経験〜初心者の大学生・社会人 | 
| <定員> | 10名程度(先着・要申込) | 
| <参加費> | 5,000円(現金のみ、当日支払い) | 
| <講師> | はちまち編集長 栗本千尋さん | 
| <お申し込み方法> | 
※本講座は全3回の構成となっております。
すべての回にご参加いただけるよう、スケジュールのご調整をお願いいたします。
※講座の様子は、後日イベントレポートとして『はちまち』に掲載予定です。
顔出しにご不安のある方は、お申し込みの際にあらかじめお知らせください。
※本講座では、参加者のみなさまに取材と執筆を実践していただきます。
執筆いただいた記事は、『ライター養成講座』のイベントレポートの一部として『はちまち』に掲載予定です。なお、記事には本名またはペンネームで執筆者のお名前が掲載されます。
【講座プログラム】
●第1回:ライター基礎講座
「ライターってどんな仕事?」「ライティングのコツは?」
現役のプロライターから、取材・執筆・撮影の基本を学びます。『はちまち』の紹介を通して、地域メディアの役割についても考えてみましょう。地域の魅力発信に関心のある方にもおすすめの講座です。
・日時:7月5日(土)/10:30〜14:40
・会場:コワーキングカフェ&スペース エスタシオン
・持ち物:筆記用具・ノート・パソコン*ご持参可能な方
| 講義内容 | |
| 1コマ目 | ⚫︎ライターという仕事と地域メディアの役割 ライターの仕事について、まちを伝える視点、ライティングの基本 | 
| 2コマ目 | ⚫︎まちを歩く・聞く・書く 取材準備、取材のポイント、インタビューの技術、写真撮影について | 
| 3コマ目 | ⚫︎グループワーク | 
●第2回:取材実践
第1回で学んだ内容を、さっそく実践してみましょう!グループに分かれて、実際に取材を体験していただきます。取材のあとは、いよいよ執筆にもチャレンジ。締め切りまでに記事を書き上げてみましょう!
・日時:7月7日(月)〜12日(土)頃
・会場:グループごとに各取材先
・持ち物:各グループで打ち合わせ
・課題記事:7月21日(月)頃までに提出/文字数は1500〜3000字程度
※取材実施日や段取りは第1回のグループワークの際に打ち合わせをして決定。
※取材時は、はちまちスタッフが同行。
※講座で執筆いただいた記事は『はちまち』内で公開。
⚫︎第3回:講評・学びの共有
参加者の皆さんが執筆した記事に対して、講師がフィードバックを行います。取材や執筆を通して生まれた「これってどうすればいいの?」といった疑問も、気軽に相談できるチャンスです。参加者同士で感想や気づきをシェアする時間もあるので、一緒に学びながら楽しく取り組めます。
・日時:7月26日(土)/10:30〜12:00 
・会場:ワーキングカフェ&スペース エスタシオン
・持ち物:筆記用具・ノート・パソコン*ご持参可能な方
【講師のご紹介】
はちまち執筆記事
●天井いっぱいに名刺。〈洋酒喫茶プリンス〉の“DEEP八戸”入門ガイド。【長横町れんさ街】
●八戸市出身の佐々木佳子さんが、「赤井英和の嫁 佳子」になるまで。
【会場のご紹介】
 コワーキングカフェ&スペース エスタシオン
| 住所 | 青森県八戸市番町22-1 番町NDビル1F | 
| 電話番号 | 0178-70-5147 | 
| 営業時間 | 9:00〜18:00、カフェ10:00〜17:00(LO.16:30) | 
| 定休日 | 日曜、祝日 | 
| 公式HP | https://8estacion.jp/ | 
| 公式SNS | X | 
| はちまち記事 | 八戸初コワーキングカフェ〈エスタシオン〉大公開! まちづくりの“駅”として目指す姿とは。【番町】 | 
【お申し込みフォーム】
▼以下の画像をクリックしてお申し込みください。
【お問い合わせ】
主催運営:株式会社金入 はちまち制作室
>>講座に関するお問い合わせはこちら

 
  
